【「行基の湯」5月閉館 高松市、塩江道の駅周辺整備 新施設26年開業目標
市によると、観光施設は現在の行基の湯側に、香東川を挟んで立つ道の駅しおのえを移転させ、温浴施設と一体で整備する。敷地面積は約2700平方メートル。木造平屋一部鉄筋コンクリート2階建てで、延べ床面積は約2200平方メートル。】「2023年2月9日の四国新聞朝刊」
1階は道の駅で、2階に温浴施設(内湯と露天風呂)ができるそうです。
24年度着工予定だそうです。
以下サイト(COOL KAGAWA:四国新聞社が運営する香川県の情報サイト)にイメージ図や詳細があります。
リクルートで香川県に日帰り出張。
藤川さんの案内で、超美味いうどん屋で昼食。
丸亀市飯野町仲代にある「よしや」と言う店で混んでいた。
かけうどん小をセルフ。
スープが美味い、うどんのコシも丁度良い具合!!
すご腕の山下さんと言ううどん作りが手でこね切っている手法に拘り、県内600店あるうどん屋のトップグループ店に持っていったとある。
県外の車も駐車していた。混むはずだ。
塩江町生まれで、三橋美智也が大好き。
塩江をこよなく愛し塩江町のシンボルである合歓の花が大好き。
塩江の為、色々な歌を作り歌った和泉幸弘さんが逝ってしまった。
昨年、ふるさと会総会で、塩江で歴史上有名な山田蔵人高清の歌を新作、小笠原和子さんの踊りをいれ、よく声が通り朗々と歌ってくれました。ようやく弔問が叶いました。
和泉さん有難う!そしてご苦労様でした。安らかにお眠り下さい。合掌
塩江町歴史資料館所蔵品による池原昭治 童絵のコレクション《後期》が開催されます。
日程:令和5年1月29日(日)、2月26日(日)、3月26日(日)
入館料:200円(中学生以下無料)
開館時間:10時~16時
場所:塩江町歴史資料館(https://fujisawa900.wixsite.com/shiryoukan)